国際人材育成事業
語学教育普及事業
- 在日外国人労働者の生活オリエンテーションのための日本語教育支援
外国人技能実習生集合講習受託
当協会では、賛助会員である監理団体の依頼を受け、実習実施機関での技能実習をより効果的に進めることを目的とし、集合講習の受託業務を行っております。
出国前、現地教育機関にて1ヶ月以上の講習を修了していることを前提に、日本国内の講習は技能実習1号期間全体の1/12以上を基本とし実施しております。講習期間中は、日本語、関係法令、習得技能に関する様々な知識について学びます。
■空港出迎え無料(成田、羽田、茨城)
専用バスにて成田、羽田、茨城空港までの無料出迎えを致します。
成田空港より至近のため、企業配属の際、成田空港から各地への地上交通網及びLCC(格安航空会社)を利用し、首都圏はもちろん、北海道、九州、四国まで低コストでの移動が可能です。リムジンバス搭乗、飛行機搭乗まですべてフォローします。
■倫理道徳教育
倫理道徳のテキストを取り入れ、社会人として、人として大切なこと、身につけるべき物事について分かりやすく解説し、感謝、自立、思いやりの心を育てます。
■「FLYING MY DREAM」
成田空港滑走路西側、十余三東雲の丘に設置された展望台を見学し、「FLYING MY DREAM」をテーマとした啓発教育を行います。3年間の実習生活とその後の人生設計について作文を書くことで、目的意識を高め、実習生活へのスムーズな移行を促します。
■「この一歩から」
研修センターの所在地である伊能の地名は、初めて日本地図を作った伊能忠敬に由来します。「この一歩から」は、忠敬の生家に置かれた石碑に刻まれた言葉です。彼が日本全国を一歩一歩自らの足で歩き測量をしたように、この地から始まる実習生活を一歩一歩着実に歩んでいくことの大切さを伝えます。
■安心のセキュリティ管理
生活指導講師が常駐していますので、防犯防災面についても安心してお任せいただけます。監理団体は発行された管理IDを利用し、施設内に設置した遠隔カメラで随時パソコン画面から講習の様子を確認することが可能です。
■技能検定試験対策
来日9ヶ月目に行う技能検定試験の受験対策として、講習中に学科・実技の各内容について指導し、監理団体と受入企業の試験対策の負担を減軽します。
■最低到達レベル保証
資格を持つプロの日本語講師陣が編集したオリジナル教材を使用。書画カメラ、プロジェクターなどを活用し、受入企業の生教材を取り入れ、作業用語や職場で使用する言葉など、実用性を重視した会話を集中的に学び、短期間で最大限の教育効果を実現します。
■日本社会への適応教育
実習生としての心構えについてまとめた教本「樹人十訓」に基づき、習慣づけ、マナー、日本事情、安全衛生、職場意識、職場コミュニケーション、ストレス解消法などを細かく指導します。